仕事、辞めたいですか?
この記事をご覧になられたということは仕事を辞める、もしくは辞めたい方だと思います。
では何で仕事を辞めることに悩んでるか
それは「お金」ですよね
確かに仕事を辞めるということは収入がなくなるということです。
ではこう考えてはどうでしょうか。
「仕事を辞めても日本では死なない」
あなたの周りに餓死した人いますか?
いませんよね?
なぜだかわかりますか?
日本では仕事を辞めてもお金がもらえるようになっているからです。
会社を辞めても失業保険がある
収入がなくても生活保護がある
収入が少なければ住民税や保険料を払わなくていい
贅沢な暮らしはできないかもしれませんが、仕事を辞めても生きていけるようになっているのです。
この記事は、
前半は「仕事を辞めたいけど辞める決断ができない人にむけて」の内容を、
後半は「仕事を辞めたあとが不安な人に仕事を辞めてから知っておきたい制度」をご紹介します。
「自分がいなければ会社は回らない」は思い込み
自分がいなければ会社は回らないと思っているのであればそれは思い込みです。
「私が会社を辞めるとこの業務をできる人がいなくなる」とか「私がいなくなると迷惑をかける」などと思っているかもしれませんが、実は会社は何事もなく回ります。
意外と自分にしかできないと思っていた業務は2週間もあれば引継ぎが終わり、あとは後任の人が過去の資料を見て試行錯誤しながらやっていくなんていうのはよくあることです。
会社を辞めたいけど辞められない人は「自分が必要とされている」と感じたいがために会社に残っていませんか?
もし、あなたが辞めることで会社の業績が急落しますか?
多くの人は「急落しない」と答えるでしょう。
であれば、あなたが会社を辞めても会社は回ります。大丈夫です。
会社に行くことが苦痛であれば無理して働く必要はないとぼくは思います。
「どうせ無理」は信じちゃいけない
植松電機の社長でNPO法人北海道宇宙科学技術創成センター理事もやっている植松勉さんが言ってました
「どうせ無理」は信じちゃいけない
「どうせ無理」という言葉はすべてを終わらせる
例えば
「転職なんてどうせ無理」
「どうせ会社が私を辞めさせてくれない」
「どこ行ったってどうせ同じ」
今の仕事を辞めて新しい仕事がしたいと思っているのであれば上記のような言葉を使ってはいけません。
新しい仕事がしたい気持ちにブレーキをかける言葉です。
仕事を辞める決断ができない人はこう考えてみてはいかがでしょうか。
- できないことができるようになる=仕事になる
- できないことが多い=お金がかかる
できないことをできるようになるためには多くの失敗をすることになります。
でも、できることが増えれば仕事が増えます。
仕事が増えればお金が増えます。
失敗を恐れず行動する人はお金が多くもらえるということです。
この本はそんな考えで仕事をしてきた植松努さんの本です。
ぼくは「失敗することは悪いことではない」とこの本で知ることができました。
日本では失敗をしないことを教えられます。
それは成長をすることを辞めるということです。
「どうせ無理」と言って諦めたら成長できないし、仕事ができるようにならないし、お金も増えません。
転職や新しい仕事は自分にはできないと思っている方はぜひ読んでみてください。
誰にとっても最初の転職は怖い
北野唯我さんの『転職の思考法』という本の言葉です。
- 自分には深い専門性がない
- 今の生活水準は落としたくない
- 特殊な才能はないけど、やっぱり活躍したい
転職する時にはこういった「悩み」がつきまといます。
なぜ悩んでしまうのかというと
しかもそれを40代後半まで本人に伝えていない。
それを直感的にわかっている人は転職を真剣に考える。
※『転職の思考法』を引用
転職で悩むのは当たり前のことだし、「自分の市場価値」がわからないも当たり前です。
でも、大企業が40代後半の社員を退職勧奨させているニュースは最近よく見かけます。
そうならないためにも「自分の市場価値」を知ることが大事です。
「自分の市場価値」を知ったうえで、どう行動するか考えると「転職」に対する思考が変わってきます。
そのことを教えてくれるのがこの本です。
「このまま今の会社にいていいのか?」と思っている方はぜひこの本を読んでみてください。
転職に対する考え方がガラっと変わります。
ぼくはこの本を読んで本気で今の会社にいていいのか考えました。
ぶっちゃけて言うとこの本を読んで会社を辞めようと決心しました。
すぐに会社を辞めなくても本当にこのままでいいのか悩んでるのであればぜひこの本を手に取ってください。
以上が「仕事を辞めたいけど辞める決断ができない」方にむけての内容になります。
次からは「会社を辞めた時に知っておきたい制度を解説していきます。
会社を辞めた時に知っておきたい制度
会社を辞めた時に知っておきたい制度は下記になります。
- 失業保険
- 職業訓練
- 生活保護
- 年金の保険料減額・免除
一つ一つ詳しく解説していきます。
失業保険
失業保険とは仕事を辞めたあとに次の就職先が見つかるまでの生活費を補償してくれる制度です。
自己都合で仕事を辞めた場合は1年以上、会社都合で辞めた場合は半年以上会社に勤務していたことが条件になります。
もらえる額は月収の半分くらいです。
あくまで次の仕事を探すまでの補償なので、最低で90日分、長くても1年程度の期間補償してくれます。
ただし、自己都合で退職した場合は、手続きしてから3ヶ月後に失業保険がもらえます。
それまでは無収入です。
失業保険についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
失業保険はどれくらいもらえるの?【失業保険の金額を自動計算】
でも、次の仕事を探すまでスキルをつけたいとか、別の職種にチャレンジしたいという方は次の「職業訓練」に行くことをオススメします。
職業訓練
職業訓練は失業中に受講できる訓練です。
職業訓練にはさまざまな分野の科目があり、募集期間中にハローワークを通じて自分が受講したい訓練に応募すると受講することができます。
職業訓練受講すると3ヶ月の給付制限(自己都合退職の人が失業保険をもらうまでの期間)はなくなり、さらに職業訓練が終わるまでずっと失業保険もらうことができます。
例えば、1年間の職業訓練を受講する場合、たとえ90日しか失業保険を受給できる権利がなかったとしても1年間失業保険をもらうことができます。
もし、職業訓練受講前に失業保険をもらい受け終わっていたら、失業保険ではなく毎月10万円の職業訓練受講給付金をもらうことができます。
つまり、職業訓練を受けると最低10万円以上のお金をもらうことができるのです。
生活保護
生活保護は本当にお金がない
どうしようもない
という時に使える制度ですが、就職活動中で仕事が決まるまで生活が苦しい場合は生活保護を受けることができます。
条件は下記になります。
- 貯金、土地、家等を所有していない
- 国民年金や障害年金などのを受給していない
- 援助してくれる身内、親類がいない
以上の条件を満たしていれば生活保護を受けることができる可能性があります。
最終的には役所の審査が通ったら受給することができるので上記の条件がすべて当てはまっているからといって必ず受給できるとは限りません。
では、具体的にどのくらいの給付金が受けられるかというと次の表のとおりにです。
(平成30年10月1日現在)
東京都区部等 | 地方郡部等 | |
3人世帯(33歳、29歳、4歳) | 157,170円 | 131,900円 |
高齢者単身世帯(68歳) | 78,470円 | 64,420円 |
高齢者夫婦世帯(68歳、65歳) | 118,880円 | 98,660円 |
母子世帯(30歳、4歳、2歳) | 187,460円 | 160,160円 |
※ 児童養育加算等を含む
引用:厚生労働省「生活保護制度」に関するQ&Aより
これなら働かない方がいいじゃん
と思った方もいらっしゃると思いますが、生活保護は定期的に調査が入り、本当に生活に困っているか確認が行われます。
また、収入があるにも関わらず、生活保護を受給していた場合は返還はもちろん、刑法による罰則が科される場合があります。
生活保護を受給中に新しい就職先が決まった場合はすぐに申告しましょう。
年金の保険料減額・免除
会社に勤めていると年金の保険料は給与から天引きされていましたが、仕事を辞めると年金の保険料を自分で支払わなければなりません。
でも収入がないのに年金の保険料(2019年現在:毎月16,360円)を支払うなんてきついと思いませんか?
実は年金の支払いは役所に申請をすれば減額または免除ができます。
退職後に会社から送られてくる「雇用保険受給資格者証」の写しまたは「雇用保険被保険者離職票」の写しを最寄りの役所に提出すれば手続きできます。
減額・免除は「全額免除」「4分の3免除」「半額免除」「4分の1免除」の4つです。
収入に応じてどれだけ免除するか選択することができます。
免除をすることで保険料の支払いはなくなりますが、将来もらう年金が少なくなります。
ですが、免除した分はさかのぼって支払いをすることができるので次の仕事が決まるまで年金の保険料を免除しておいて、仕事が決まって収入が確保出来たらさかのぼって支払いをする方法もありです。
仕事を辞めて収入がなくなる場合は年金の支払いを免除申請することをオススメします。
以上が会社を辞めた時に知っておきたい制度でした。
まとめ
仕事を辞めるか辞めないか悩んでいる一番の理由は「お金」ですよね。
でも実は会社を辞めたからといってすぐに無収入になるわけではありません。
失業保険があり、生活保護があり、何かしら給付金がもらえる制度が日本にはあります。
それを知るだけで気持ちが少し楽になり、
「やりたいことがあるけど仕事を辞められない」という気持ちから、「仕事を辞めてもお金がもらえるなら、転職してみようかな」という気持ちになれると思います。
ぼくは後悔したくないので、やりたいことを仕事にしてきました。
だってやりたいことを仕事にした方が楽しくありませんか?
仕事を辞めるのは怖いですし、勇気がいります。
でも少し思考を変えるだけで一歩踏み出せるし、人生がきっと変わります。
この記事がみなさまのお役に立てれば幸いです。