いまバズりにバスっている
「Brain」
このBrainとは何かというと
「アフィリエイト機能付きの有料デジタルコンテンツを販売できるプラットフォーム」です。
と言われてもピンとこないと思うので、深堀して解説していきます。
Brain(ブレイン)とは
Brainはnoteに近い仕組みの知識共有プラットフォームです。
自分の知識をアウトプットしたコンテンツを有料で販売できます。
それに加えてBrainで提供されているコンテンツをTwitterやブログなどで紹介することで、そこからコンテンツを買う人がいたら紹介した人に紹介料が入るというアフィリエイト機能も付いています。
流れは下記のとおりです。
- Brainでコンテンツを購入
- そのコンテンツをTwitterやブログで紹介
- 見た人が買う
- 紹介した人に紹介料が払われる
つまり、自分の収入につながる方法は2つあります。
- 自分のコンテンツをBrain上で販売する
- 他者のBrainコンテンツを紹介して買ってもらう
ということになります。
手数料等は後で説明しますので、まずこの図をご覧ください。
10,000円のコンテンツを出品者が販売したとします。
①紹介者がそのコンテンツをTwitterやブログ等で紹介
②購入者が10,000円で購入
③出品者は紹介料を紹介者に払う
④Brainの開発会社に出品者が手数料を支払う
という流れです。
まず出品者は3,000円(販売価格の30%)を紹介者に支払います。
次にBrainの開発会社に通常の手数料12%と紹介手数料12%合わせて24%の2,400円を支払います。
そして残り4,600円が出品者の収入となります。
ちなみに、直接購入者がコンテンツを購入した場合は出品者の手数料は通常の12%のみで、紹介手数料はかかりません。
このように紹介者に大きな収入が得られる仕組みになっており、コンテンツを販売しなくても紹介するだけで収入が得られる仕組みになっています。
ですので、コンテンツを紹介する副業としても十分成立するサービスになっています。
ちなみに、Brainで紹介記事を書くのはNGになっているそうなので、注意しましょう。
Brainとnoteの比較
Brainの登録料はnote同様無料です。
だれでもアカウントを作ることができます。
項目 | note | Brain |
取扱記事 | さまざま | ビジネス系 |
販売手数料 | 15%~35% | 12%~24% |
記事レビュー | なし | あり |
アフィリエイト | なし | あり |
出金手数料 | 260円 | 250円 |
特徴的なのは記事レビューがあることろです。
記事レビューはコンテンツを購入した人がつけられる仕組みになっており、購入者の参考にすることができます。
これは開発者側がBrainはビジネス系であるため、ビジネスの本質である価値提供をするということは評価をつけるということは当然であり、良いものと悪いものを浮き出すことで良いコンテンツを共有しやすくする意図があるようです。
手数料は先ほどご紹介した通り、12%~24%となっており、手元に入る金額はnoteより高くなっています。
Brainを始める前に読むべきコンテンツ
イケハヤさんが出している下記のコンテンツはBrainを始める前にぜひ読んでください。
まだ価格は1,480円で本約1冊分ですが、内容はそれ以上です。
【最短ルート】素人でもすぐに稼げる!Brain攻略法を解説(特典:期間限定オンラインサロン)

僕も買って読んでみましたが内容がめちゃくちゃ濃いです。
「Brainを使ってどうやって稼ぐか」について初心者でも分かりやすく解説しているので、これ1つ購入すればBrainの概要はほぼ把握できます。
Brainに興味を持った方はまずこちらをご購入することをオススメします。
まとめ
Brainは画期的な新しいサービスです。
個人がより価値あるコンテンツを作成すれば、高評価のレビューつけられ、さらにそれを紹介する人が現れます。
それがどんどん広まれば個人の評価が上がり、紹介者には紹介料が発生する。
評価があるからこそ競争ができて、より良いコンテンツがまた出来上がる。
情報が溢れている現在でBrainはとても信頼できる情報を提供してくれるサービスだと僕は思います。
コメント